
先日、福岡のマイホームを購入する優先順位についてポイントをご紹介しましたが、
今回は、そのときに少しご紹介した、西鉄バスのアプリを使ってバスをうまく使って時間を有効に使い、そして精神的にもイライラしないようにできる方法をご紹介します!

「時間になってもバスが来ないな~」
「またバスが遅れてる・・・」
バスを待つ間、お店に入ってたいけど、いつくるか分からないから、このままバス停前で待つ、なんてこと、多々あるんじゃないでしょうか?
そんなときに使えるのが、にしてつバスナビ!
これがあれば、バスが何分遅れているのか、今どこにいるのかが分かるんです♪
早速使ってみましょう♪
西鉄バスのバスナビのアプリはこんなマークです♪ |
![]() |
①まずはこのアプリをダウンロードします。 |
![]() |
②「App Store」を開くと、このような画面が出ます。右下にある検索ボタンを開きます。 |
![]() |
③検索画面が出ますので、検索部分(赤部分)に「にしてつバスナビ」と入力し、検索ボタンで開きます。 |
![]() |
④そうすると、検索された中で、西鉄バスナビのマークが出てきますので、入手ボタンをおします。 |
![]() |
⑤ダウンロードが終わると、ホーム画面に戻りましょう。ホーム画面のどこかに西鉄バスナビのアプリが出ているので、それを開きましょう。 |
![]() |
⑥バスナビのアプリを開き、この画面が出てくるまで進めてください。 |
![]() |
⑦自分が乗るバス停を検索部分に入力します。 |
![]() |
⑧「荒江四角」をえらびますか?と再度確認してくるので、「はい」をタッチします。 |
![]() |
⑨のるところが「荒江四角」に変わったら、次は、おりるところを入力します。 |
![]() |
⑩天神に行きたい場合、検索画面の上に、「天神」と入力すると、 |
![]() |
⑪ここまで入力できたら、最後に「しらべる」をタッチしてください。 |
![]() |
⑫そうすると、いますぐのりたいこの時間帯から後のバスが表示されます。 |
![]() |
⑬そうすると、さらにこのバスの詳しい情報がみられます。 |
![]() |
「いつ来るかなあ」と時間を気にしたり、イライラしながら待つより、まだバスが1つ前のバス停を通過するまで近くのコンビニに入ったりと、ゆっくりと待つことができますね。
